医療事務資格取るための勉強法とは?【独学では合格できない?】
今一番人気のある資格といえば医療事務の資格。
この資格を取得するための勉強法について悩んでいる方も多いのではないでしょうか。手っ取り早く通信講座や学校に通って勉強すれば、全く未経験でもスムーズに勉強がすすめられると思います。
しかし、これにはどうしてもお金がかかりますよね・・。
極力お金をかけずに資格取るならやっぱり独学!!と考える方もいるでしょう。
そこで、医療事務資格は独学で試験に合格することは可能なのか、医療事務資格が選ばれる理由と一緒にみていきましょう。
医療事務の資格とは何か?
医療事務資格とは、医療事務を目指していろいろな団体が検定試験などを実施し認定している資格の総評のことです。このため、医療事務資格といってもいろんな階級があり、10種類以上もの資格があります。一般的には医療事務3級のことを医療事務資格と呼ぶケースが多いようです。
一度医療事務の資格を取得すれば、病院で働くことができるようになります。病院以外にも歯科医院、調剤薬局、リハビリセンターやレセプト会社などで勤務することもできますので、医療事務資格を取得すれば一気に就職幅が広がりますね。
また、現在の日本は就職率の低下が目立ち就職難と言われていますが、医療事務においては就職率が非常に高く、現場でもスタッフが足りていないため求人も多く、資格を持っていれば不景気の影響を受けることなく仕事に就くことができるでしょう。
医療関係の仕事は医者や看護師など国家資格がほとんどですよね。しかし、たくさん種類がある医療事務資格ですが、国家資格は1つもありません。そのため、比較的取得しやすい資格と言ってもいいでしょう。
また、医療事務は学歴に関係なく資格取得を目指すことができます。
資格が何もなくて将来が不安と感じている方にも、時間が空いたときなど医療事務資格の取得を目指せば、もしかしたら将来役に立つかもしれません。
大きな差になりますからね。
医療事務資格試験は誰でも受けることは可能ですが、試験内容は思っている以上に難しく合格率も低くなっています。
独学で勉強して資格取得を目指す方もいますが、かなりの努力が必要とされますので、金銭的に苦しくないのであれば専門学校に通って勉強することをおすすめします。
そうすれば試験に一発合格できる確率はグンと上がりますし、早いうちに実務に就けるでしょう。
医療事務資格ってなんでこんなに人気があるの?
今日本には数多くの資格が存在します。その中でも特に人気となっているのが医療事務なんです。
では、なぜ医療事務の資格が人気と言われているのか、そのわけについてまとめてみました。
●資格取得するための学歴が不問
資格を取得するにあたって短大卒・大卒などといった規定が設けられいるものも多くありますが、医療事務は学歴や現場での実務経験を問わず受験資格が与えられていますので、誰でも簡単に資格取得を目指すことができます。
試験内容自体は難しいですが、受験資格に制限がないのは人気の秘密と言えるでしょう。
●医療事務という仕事の働きやすさ
全国の医療機関で使える共通の資格ですので地元はもちろん、転居することになっても求人募集は必ずありますので、働く場所がなくて困るといったことにはならないでしょう。
また、同じ働くにしても勤務形態を選ぶことができます。正社員としてフルタイムで働くのもよし、パートや派遣スタッフとして日数や勤務時間で働くのも自由です。自分の生活スタイルに合わせて働けるのは、子供や家庭を持った女性にとっては特に嬉しいことですよね。
●年齢・性別が関係ない仕事
女性の多い職場というイメージがありますが、実は男性スタッフも増えてきているんです。募集年齢も幅広く、年齢が高くなっても業務に支障が出る心配もなく、昔と同じ能力を保ちながら働くことができます。
むしろ実務経験を積むことにより、現場で求められる人材になっていくでしょう。それに、結婚・出産・育児・介護などでいったん現場を離れても仕事復帰しやすいようですよ。
●やりがいのある仕事
仕事内容は充実しており、働いていて業務に飽きることはありません。経験を積めば積むほどできる仕事が増えてきますので、ますます楽しくなってくるでしょう。
仕事をやっていく中でお給料も大事ですが、やりがいもポイントとなります。この点から見ても医療事務が人気職というのは納得できますね。
医療事務は独学でも学べる?
by:LouAnna
資格取得を目指す際いくつかの方法がありますが、その中に『独学』があります。
独学のメリットは、何といってもお金がかからないことですよね。
資格専門学校に通って資格取得を目指す方法もありますが、これだと学校にお金を支払わなくてはいけません。独学だったら書店で自分の好きなテキストや問題集を購入するだけでなので、資格取得にかかる費用を削減できます。
中には、費用を抑えるつもりだったのが実際そのテキストが本当にいいものなのか不安になり、あれもこれも必要以上に参考書などを購入し、結果、お金がずいぶんかかってしまったという方もいるようですが・・。
とにかく、必要なテキストと問題集を購入したらあとは時間を見つけて学習を繰り返すのみです。
独学の場合、試験のポイントなどを事前に知ることができませんので、テキストを読み込んで学習内容を理解し深めていくことが重要となります。
では、気になる独学での合格率についてはお話しましょう・・と思ったのですが、合格率より「独学で本当に資格取得は可能なのか」についてお話しますね。
時間に余裕のある方だったら話は別ですが、働きながら・・家事しながら・・子育てしながら・・と社会人や家庭を持っている方は勉強時間が限られてきます。時間もない上、学習ポイントが全く分からないまま独学するのはかなり苦労すると思います。
このことから、「医療事務資格は独学で合格できる人はできる!」です!
と曖昧な答えになってしまいました・・(苦笑)
勉強環境が大きく影響します。
上手な勉強方法を知っている人であれば独学でも資格取得できるんでしょうが、ただ適当に勉強する人だと独学での合格は難しいと思われます。
それでは「独学で資格取得することはどうなのか」について結論を申しますと、わたしはおすすめしません。
何年かかけて資格取得を目指すのであれば独学で地道に勉強するという選択肢もありますが、時間をかけずに確実に試験に合格したい!という方は資格専門学校や通信講座で勉強することをおすすめします。
それに資格学校であれば効率的に勉強を進められるだけでなく、勉強のポイントや資格取得後に求人情報を提供するなど就職フォローまで行ってくれます。
もちろん授業料はかかりますが、授業料以上のメリットを得ることができますので本気で資格取得を目指すのであれば資格専門学校で勉強することをおすすめしますよ。